イナカからの挑戦 まちづくり

更新日:2025年01月30日

ページID : 1256

ほどよい田舎暮らしを実践できる“いいいなか”づくりをめざして

建物の前の駐車場で大人と子供たちが万歳して写っている集合写真

那賀町では「子どもの医療費助成制度」「もんてこい奨学金」など 子育てや教育支援の施策を充実させています。 今後は住環境を整えるため、新しい定住団地の造成も計画し 町営住宅の充実や、空き屋の活用も進めていきます。 みなさんもこの那賀町で 安心して子育てできる「いいいなか」をつくっていきませんか?

川沿いの田んぼの横の土地に整備された住宅地があるイメージ図

鷲敷地区に計画中の定住住宅団地(イメージ図)

白い外壁で茶色い屋根の大きな建物と広々とした駐車場がある完成予想図

那賀町グリーンセンター(完成予想図/平成32年完成予定)

全体が黒を基調としたシンプルな建物で分棟された作りになっている那賀町林業ビジネスセンターの外観写真

林業の拠点として整備された林業ビジネスセンター(平成29年完成予定)

子育て支援施策

  • こどもはぐくみ医療
    保険適用分医療費の自己負担分全額助成。対象者を18歳まで拡大しています。
  • 放課後子ども教室
    費用は年間800円の保険料のみ。小学生の放課後の居場所を確保。夏休みも実施しています。
  • 那賀町もんてこい奨学金
    卒業後の定住(住所を有して向こう15年以内につき通算10年)により、返還金が全額還付される制度です。
  • 山村留学制度(木頭北川地域)
    山村留学センターで生活しながら木頭小学校に通います。山村の雄大な自然と地域住民が子どもを育みます。

那賀町移住交流支援センター

移住相談(支援策や仕事、空き家など)はもとより、ドローン、地域おこし協力隊の活動・募集状況、この冊子の内容など。 那賀町に興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

みらいデジタル課
電話番号:0884-62-1184
メールアドレス:mira-digi@naka.i-tokushima.jp