トップ移住

移住

2023年3月24日

つづく、あしなかづくり!

 

あしなか」とは「足半」。

cpm35 2023-03-01 170615.879.JPG

足半分くらいの小さめサイズのぞうりです。

昔、履物の代わりとして使われ、作られてきたあしなかは
今でも、木頭・西宇のおかあさんたちを中心に作り継がれています。


~あしなかができるまで~

image0 (13).jpeg


輪っかにしたビニールのロープ紐を足にひっかけ手でひっぱり
4本の線にしたらスタート。

cpm35 2023-03-01 105817.656.JPG
 

細長い帯状に切った布(Tシャツ、シーツ)をビニール紐の線に編み込み、また次の布を続きから編み込み
と繰り返していくと!
4つの紐の線が布できゅっと締まり、草履の底ができあがっていきます

(( ここまではまだまだ基本! ))

途中から入ってくる工程の
「鼻緒に使う布縄づくり」と「鼻緒と布底をつなぐ」はかなりハイレベル!

2つの長い布を手足を使って張り、
両手をやさしく添わせるようにして縄をなう手つきは職人そのもの。

cpm35 2023-03-01 105544.443.JPG

cpm35 2023-03-01 105651.159.JPG

鼻緒を底に編み込む数々の手順は、流れるように進んでいきます。

cpm35 2023-03-01 130603.001.JPG


手づくりが繋がれてきた町。
履物も作っちゃうかっこいい方々がいる町。

かわいらしい「あしなか」ひとつをとっても
那賀町らしさ、木頭らしさが見えてきた?!

▶▷まちひとしごと戦略課インスタで発信中!
 

2023年3月22日

鷲敷・中山の炭焼き!

中山炭やきさん!

BCFAF1ED-C384-410E-8451-16EC8DEBE3AC.JPG

鷲敷の中山地区の方々を中心に、炭焼き(炭づくり)が行われています🧤

炭窯に木々を入れ並べて点火し、

E4E4FA44-2076-46D4-9F54-4E6DF1328C18.JPG

2週間待ったら・・・

4F842061-0C07-48AC-87C6-42A07891604D.JPG

炭が出来上がります!

>> 今回伺ったのは「炭出し」の日 !!

窯から取り出してきた炭(未だ木のサイズ)を机の上に広げ、

BCFAF1ED-C384-410E-8451-16EC8DEBE3AC.JPG

手、木のハンマーやノコギリで炭らしい大きさまで切り揃えます。️

スプレーでマークをつけたお手製の袋に入れて完成です🎗

77061E40-70BC-469B-9A4E-D5207BCBB439.JPG

(すぐ終わりそうですがけっこう時間かかります!)

終わったら、炭火で青空飯☀️

9DD4B6EC-5A3A-4854-BCF8-C38467584BC3.JPG

F79ACAA3-6B48-41D9-AFED-828BE80A4B1B.JPG

飯盒(はんごう)の中に光るツヤツヤ白米、カレー&卵、炭香るおかずたち🤤

満腹です!

お腹と心を満たしたら、次なる炭づくりのため、リレー方式で木を窯へ運んでいきます🤝

👫: 窯の高さに合わせて木々をチェーンソーでカットする人

👫: 木を窯へ運ぶ人

👫: 窯の中で、頭と身体を使って木を配置していく人

並べ方は工夫がいるうえ、けっこうな量が入るので根気のいる工程です!

次は火をつけて🔥から、また2週間待ちます・・・!!

------------

木を使って、炭を作って、火を焚いて、飯をいただく。

自然と身近な暮らしには、人の知恵がつきものです🙂

那賀町にはそんなクリエイティブなスキルを、当たり前のように持った方々がたくさんおられます。

これってほんとに貴重なことでは!✨

今、那賀町の方々に学び、共に暮らす意義、ビッグな予感…!

9C99FDBA-C22A-47AA-84E1-150B66CB3696.JPG

2023年2月6日

那賀は なかなか 山のナカ ♪

 

image0 (11).jpeg

国道を進んでいると、目に入る

山、

image3 (1).jpeg

山、

image2 (1).jpeg

山!!!

image6.jpeg

遠くに見える山
というより

image4 (1).jpeg

「すぐそばにいる」

というより・・・

image7.jpeg

山の「中にいる」わたしたち☺♪

ゴキンジョサン
ご近所山です!?!

私たちといっしょに『山暮らし』、はじめませんか?

空き家バンク も おためし住宅 もありますよー!

ぜひクリック☝してご覧ください~

2023年1月12日

私たちと一緒に「いい那賀暮らし」はじめませんか!

5つのエリアがあわさった、ゆった~りと広い那賀町!

連なる山々や一級河川・那賀川をはじめとする
雄大な自然に見守られるように
7000ほどの人々、そして動物たちが暮らしています。

そのなかでも山深い「上那賀(かみなか)」と「木頭(きとう)」をむすぶ海川口橋

“ふいうち絶景”ありました!

木々の隙間からでもわかる川のきれいさ↓

image1.jpeg

青い海川口橋の方へ移動すると…

image2.jpeg

右向け右~>>☞

image0.jpeg

絵画のようなブルーの鮮やかさ!

image4.jpeg

青空とのコントラストも素敵です!

この橋より南へ流れる那賀川の支流「海川谷川」も

透明感あふれる景色となっておりました!

image3.jpeg

ありのままの自然が美しく、ふいうちで癒されてしまいます!

私たちと一緒に「いい那賀暮らし」、はじめませんか?

空き家バンクもあります!ぜひぜひご検索をー!

インスタグラムも更新中!

2022年12月28日

丹生谷橋の景色!

 

わじきの日の出!

こちらは鷲敷(わじき)地区の丹生谷橋の絶景です!

B4A7E306-449E-488E-A5C2-10D0F1832CF8.jpeg

朝~昼頃にかけて
昇る太陽がきらきらと川面を輝かせて
川はとおーーーくまで蛇行して細くのび
山には霧雲が浮かびます~

これがふと現れるので
ふいうち!やられます。

那賀町には“ふいうち絶景”たくさんあります。
こんな景色に包まれる暮らし、、、あり!

インスタグラム更新中!

2020年11月2日

求む看護師・保健師!(令和2年度職員採用試験追加募集)

IMG_7181.jpg

 

那賀的で看護師・保健師として働きませんか?

 

★令和2年度職員採用試験追加募集(令和3年度4月採用)

1 看護師(勤務地:上那賀病院、日野谷診療所等町内医療機関)

2 保健師(勤務地:那賀町保健センター)

 

受付期間 令和2年11月13日(金)〜11月27日(金)

第1次試験日  令和2年12月13日(日)

試験場所     那賀町役場本庁舎

 

募集要項等(町行政サイトへ)

那賀町職員採用試験(追加募集)について(令和3年4月1日採用予定)

 

看護師募集-A1拡大.jpg

 

お問合先 那賀町役場

  保健医療福祉課 0884-62-1141(お仕事の内容などについて)
       総務課     0884-62-1121(申請、採用試験などについて)
  ※ 看護師、看護助手の会計年度任用職員も随時募集しています。お気軽にお問合せください。

 

 

 

 

 

関連サイト

              那賀町の医療対策

那賀町移住支援サイト「いいなか暮らし」

 

 

2020年7月1日

求む看護師!(ほか保健・医療・福祉関連の募集・採用情報です。)

 

IMG_6370.jpg

 

那賀的で保健・医療・福祉従事者として働きませんか?

 

★令和2年度職員採用試験(令和3年度4月採用予定)

1 看護師、医療事務(勤務地:上那賀病院、日野谷診療所等町内医療機関)

2 保健師(勤務地:那賀町保健センター)

 

受付期間 令和2年7月21日(火)〜8月4日(火)

第1次試験日  令和2年9月20日(日)

試験場所     四国大学

 

募集要項等(町行政サイトへ)

那賀町職員採用試験について(令和3年4月1日採用予定)

 

お問合先 那賀町役場

  保健医療福祉課 0884-62-1141(お仕事の内容などについて)
       総務課     0884-62-1121(申請、採用試験などについて)
  ※ 看護師、医師事務補助の会計年度任用職員も随時募集しています。お気軽にお問合せください。

 

 

IMG_6378.JPG

 

 

関連サイト

              那賀町の医療対策

那賀町移住支援サイト「いいなか暮らし」

 

 

2019年11月8日

那賀町では看護師・保健師を募集しています

 

IMG_4805.jpg

来年度4月採用、町職員採用試験の追加募集にて、上那賀病院、日野谷診療所等町内医療機関でで勤務する看護師、及び那賀町保健センター等で勤務する保健師を募集しています。

 

受付期間 令和元年11月12日〜11月28日

第1次試験日  令和2年1月12日

 

詳しく町行政サイトへ。

http://www.town.tokushima-naka.lg.jp/gyosei/docs/722338.html

 

上那賀病院facebook (募集の背景や、昨年の募集キャンペーンについてまとめています)

https://www.facebook.com/277745149453097/posts/536518603575749?d=n&sfns=mo

 

2019年5月15日

「種まくひと(たち)」【参加申込受付中!】

 

 0609_thesower.jpg

6月9日(日)Turn Tableにて開催。 東京渋谷から那賀町を発信! 田舎(暮らし)の素晴らしさを語る交流イベントです。
トークショーMCに那賀町地域おこし協力隊海老名美希さん、ゲストに作家・作詞家の高橋久美子さん、そしてもう一人スペシャルゲスト!もお迎えして、農的生活のこと、食のこと、自身のライフスタイルなどについてのお話を聞きつつ、那賀町の食材を使った美味しい料理を味わいましょう。

詳しくは こちらから(那賀町移住サイト)へ

 

IMG_3324.jpg

IMG_3325.jpg

 

 

筆者プロフィール

筆者プロフィール

那賀町の広報担当です。
町内の色んなイベントをはじめ「広報なか」に書ききれないよしなし事も綴っていきます。
よろしくお願いします。

カテゴリー

月刊アーカイブ

カレンダー

2023年3月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
26 27 28 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8

このページの
先頭へ