【令和7年度】高齢者肺炎球菌ワクチンについて

更新日:2025年04月01日

ページID : 3230
なかちょう 那賀町

肺炎球菌感染症について

 肺炎球菌感染症とは、肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。この菌は、主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染します。日本人の約3から5%の高齢者では鼻や喉の奥に菌が常在しているとされます。これらの菌が何らかのきっかけで進展することで、気管支炎、肺炎、肺血症などの重い合併症を起こすことがあります。

令和7年度対象者

  • 当該年度対象者のうち、65歳を迎える方に対して、順次 誕生月の月頭に個別通知を送付。
  • 60歳から64歳の方で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害で身体障害者手帳1級をお持ちの方

接種期限

66歳の誕生日を迎える2日前まで

接種回数

 1人につき1回

接種費用(自己負担額)

 4,000円
 (注釈1)生活保護等受給者は無料

 

接種場所

  1. 那賀町内の契約医療機関
    • わだ内科
    • 山本医院
    • 日野谷診療所
    • 上那賀病院
    • 木沢診療所
    • 木頭診療所
  2. 徳島県内の広域医療機関

接種方法

予診票が必要になります。

  1. 同封の実施医療機関一覧から、希望する医療機関に予防接種の予約をしてください。
  2. 接種当日、必要事項を記入した予診票、健康保険証、自己負担額をお持ちになって、予約した医療機関で接種を受けてください。
  3. 接種後、自己負担額を医療機関窓口へ直接お支払ください。
    (注釈1)自己負担額は上記「接種費用(自己負担額)」のとおり

 

この記事に関するお問い合わせ先

保健センター
電話番号0884-62-3892
​​​​​​​メールアドレス:hoken@naka.i-tokushima.jp