観光物産紹介
物産品一覧
(注意)50音順です
あいおい杉

あいおい杉は、伸長、材質ともに特にすぐれており、建築用材として好評。
相生
相生晩茶

相生晩茶は、大きな桶に漬け発酵させてから、天日干しにする独特の製法で製作。
相生
あめご

那賀町の川は美しく、清流の女王と言われる「あめご(天魚)」が生息。
- 木頭
- 木沢
- 上那賀
- 相生
いたどり

野山に自生するいたどりを4月中旬~5月上旬に採取し皮を剥き、一次塩漬け加工し厳選した醤油で味付けしたもの。
木沢
いちご

甘い香りに、おいしさもひとしお!とれたての美味は、まさに豊穰の大地の恵み。
鷲敷
おもと

ユリ科の多年草で、お正月の祝儀用生花として使用。相生おもとは品質、生産量とも日本一を誇り、全国の花き市場へ出荷。
相生
おららの炭

「おららの炭」とは、地元有志による「炭焼き保存伝承会」の名称で、平成12年10月、木頭北川に高齢者のいきがい活動として誕生。
木頭
木頭杉

温暖多雨という自然環境に恵まれて育つ木頭杉は、建築用材として高い品質を誇っている。
- 木頭
- 上那賀
- 木沢
木頭ゆず

木頭ゆずは酸味・香りも強く、果汁を多く含んでいるのが特徴。
- 木頭
- 木沢
- 上那賀
- 相生
木頭茶(釜煎り茶)

香ばしく素朴な香りの木頭茶は、冷えても美味しいとの評判。
木頭
キャラブキ

味と香りを大切にするため、山深い奥地に自生している蕗を使用。
木沢
しいたけ

生しいたけの主産地として通年栽培出荷され、各市場からその品質に折り紙がつけられている。
- 鷲敷
- 相生
四季美漬け

蕗、いたどり、たけのこ、わらび、うどを主原料に、全て一次加工として塩漬けし、厳選した醤油で味付けしたもの。
木沢
地酒

うまみとコク、そして、まろやかな味わい。江戸時代よりの長い歴史を誇る伝統の逸品たち。
鷲敷
スギナ茶

香ばしく心地よい香りのスギナ茶は、まったくの無農薬の自然食品。
木沢
すだち

さわやかや香りと豊かな味わいで人気の高い柑橘の女王。
- 鷲敷
- 相生
タケノコ

大自然に恵まれた旬の味覚は絶品と、全国的に大好評。
鷲敷
氷柱ようかん

氷柱のような鍾乳石が垂れ下がる、観音山の鍾乳洞にちなんで作られたようかん。お茶うけに最適な素朴な味。
鷲敷
太布織り

長い月日を掛けて織り上げれる古代布、太布。木頭地区は、日本で唯一太布織りの技法を伝承している。
木頭
ます

美しい渓流を利用して養殖。
相生
お問い合わせ
商工地籍課
電話:0884-62-1198
この記事に関するお問い合わせ先
にぎわい推進課
電話番号:0884-62-1198
メールアドレス:nigiwai@naka.i-tokushima.jp
更新日:2025年01月30日