企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)
企業版ふるさと納税とは
国から認定を受けた地方公共団体が行う地方創生の取り組みに対する企業の寄附について、法人関係税を税額控除する制度です。
那賀町まち・ひと・しごと創生寄附活用事業実施要綱 (PDFファイル: 49.0KB)
(様式第1号)那賀町まち・ひと・しごと寄附寄附活用事業寄付申出書 (PDFファイル: 88.8KB)
(様式第1号)那賀町まち・ひと・しごと寄附寄附活用事業寄付申出書 (Wordファイル: 29.0KB)
詳しくは下記リンクをご覧ください。
内閣府 地方創生 企業版ふるさと納税ポータルサイト(外部リンク)
認定を受けた計画について
本町では、2025(令和7)年に策定した「那賀町みらい創造総合戦略」を基に「地域再生計画」を作成し、国からの認定を受けました。
那賀町みらい創造推進計画(地域再生計画 ) (PDFファイル: 365.0KB)
寄附の対象事業について
企業版ふるさと納税による寄附は、国から認定を受けた地域再生計画に記載されている「那賀町みらい創造総合戦略」に掲げられた施策に関連する事業が対象となります。
「那賀町みらい創造総合戦略」に掲げる事業の一部を紹介します。
基本目標1 那賀町にわくわくした気分で働ける仕事をつくる


- 新しい仕事場の創出
- スタートアップ及びベンチャー企業の孵化、誘致
- スモールビジネスの孵化、誘致
- 既存産業の魅力化、スマート化
- 事業所の「今」を知るデータの整備
- 林業の活性化、DX推進
- 農業の活性化、DX推進
- 水産業への新たなる挑戦
- 観光業の活性化
- 建設業、卸売業・小売業その他産業の充実
基本目標2 那賀町への新しい人の流れをつくる



- 交流人口を増やす
- 観光地としての魅力度向上
- 関係人口を増やす
- お試し移住環境の整備
- 産官学連携の強化
- ふるさと納税の魅力化
- 移住定住者を増やす
- 移住コンシェルジュの設置
- 賃貸住宅の整備
- 移住者が魅力を感じるにぎわいのあるまちづくり
基本目標3 那賀町が若い世代の定住・結婚・出産・子育てに希望が持てる地域となる



- 所得の向上
- 働く場の所得を上げる
- 出会い・結婚がしやすいまち
- 出会いの場の創出と結婚支援策
- 母になりやすいまち
- 医療機関の整備や妊娠中のサポート
- 出産祝いの贈呈
- 子育てしやすいまち
- 地域全体で子どもを育てる仕組みづくり
- スポーツを通した健全な子育て環境
- 那賀高校の魅力化
基本目標4 那賀町を安心・安全・快適なまちにする



- イキイキ長生きできるまち
- 高齢者の見守りシステムとコミュニティの場をつくる
- 高齢者がいつまでも健康でいるための機会創出
- 定期的な健康診断を受ける仕組み・遠隔診療の仕組み
- 誰一人取り残さないまち
- 誰一人取り残さない障がい者支援
- 消防・防災・防犯対策が行き届いたまち
- 消防・防災体制の構築
- 防犯対策整備
- 自然と調和した持続可能なまち
- 快適な住環境を確保するための施策
- 環境に優しい持続可能なまちづくりのための施策
基本目標5 那賀町住民のわくわくした生活のためのデジタル基盤構築

- 手のひらの役所、書かない手続き、手続きDX
- 住民サービスのスマート化のための基盤整備
- 手のひらの役場、行かない窓口、書かない窓口へ
- デジタルを使いこなしていただくためのサポート施策
- 那賀町総合データ基盤整備
必要データの種類と収集方法、導入計画策定
制度活用にあたっての留意事項
- 寄附額の下限は10万円となります。
- 寄附を行うことへの経済的な見返りは禁止されています。
- 本社が所在する地方公共団体への寄附は対象となりません。
寄附の流れ
本町の取組への寄附をご検討いただける場合は、みらいデジタル課(0884-62-1184)までご相談ください。寄附の流れにつきましては、次のとおりです。
- 【企業様】寄附のお申し出・ご相談
- 【企業様】寄附申出書のご提出
- 【那賀町】寄附金の入金を依頼
- 【企業様】寄附金のご入金
- 【那賀町】寄附受領証を交付
- 【企業様】寄附受領証を用いて税の申告
効果検証
「まち・ひと・しごと創生推進会議」において、企業版ふるさと納税についての効果検証を行っています。
令和6年度企業版ふるさと納税の効果検証 (PDFファイル: 192.6KB)
令和5年度企業版ふるさと納税の効果検証 (PDFファイル: 146.3KB)
令和4年度企業版ふるさと納税の効果検証 (PDFファイル: 145.8KB)
令和3年度企業版ふるさと納税の効果検証 (PDFファイル: 138.4KB)
ご寄附いただいた皆様
企業版ふるさと納税により本町にご寄附いただきました企業をご紹介します。
本町の地方創生事業をご支援いただきまして誠にありがとうございます。
この記事に関するお問い合わせ先
みらいデジタル課
電話番号:0884-62-1184
メールアドレス:mira-digi@naka.i-tokushima.jp
更新日:2025年09月17日