BCG(結核)予防接種について

更新日:2025年01月30日

ページID : 971

結核とは

 結核は、結核菌によって発生するわが国の主要な感染症の一つです。毎年新たに1万5000人以上の患者が発生しており、世界的にみても日本はまだ結核の低まん延国ではありません。
いわゆる空気感染を起こし、一般的には肺の内部で増えて、咳、痰、呼吸困難等の症状を呈することが多いですが、肺以外の腎臓、骨、脳など身体のあらゆる部分に影響を及ぼすことがあります。特に、小児では症状が現れにくく、全身に及ぶ重篤な結核につながりやすいため、注意が必要です。

ワクチンの効果

 結核菌の感染を予防するための予防接種です。
生後1歳までのBCGワクチン接種により、小児の結核の発症を52~74%程度、重篤な髄膜炎や全身性の結核に関しては64~78%程度罹患リスクを減らすことができると報告されています。

対象者

1歳に至るまでの間にある者
標準的な接種期間は、生後5ヶ月に達した時から生後8ヶ月に達するまでの期間

接種回数・接種間隔

1歳に至るまでの間にある者

1回 生後5ヶ月に達した時から接種を勧める

予防接種費用

無料(定期接種期間内の場合)

予防接種実施医療機関

那賀町内の医療機関(令和5年4月1日現在)
医療機関名 電話番号 備考
わだ内科 62-3311  
山本医院 62-3577 子宮頸がんワクチンのみ
日野谷診療所 62-0073  
上那賀病院 66-0211  
木沢診療所 65-2409  
木頭診療所 68-2102  

那賀町外の医療機関については下記ファイルをご覧ください。

関連情報

出典:厚生労働省ホームページ

この記事に関するお問い合わせ先

保健センター
電話番号0884-62-3892
​​​​​​​メールアドレス:hoken@naka.i-tokushima.jp