乳幼児への接種
接種の概要
乳幼児のワクチン接種は、1回目の接種時に生後6か月~4歳の方を対象に、合計3回接種して、初回接種が完了します。
新型コロナワクチンの接種を無料で受けられる期間は、現時点で令和5年3月31日までとなっているため、接種完了するためには令和5年1月13日(金)までに1回目接種が必要です。
同封のリーフレット等をお読みいただき、ワクチンについての疑問や不安がある場合は、かかりつけ医や接種を予定している医療機関などによくご相談の上、接種を受けるかお子様とご検討ください。
対象者
- 生後6か月以上4歳以下の方
使用するワクチン
- ファイザー社製 コミナティ筋注 6か月~4歳用
- ※5歳から11歳用及び12歳以上用のワクチンとは用法・用量が異なる製剤のワクチンです。
接種回数
- 3回
接種間隔
- 2回目接種は、1回目接種から通常3週間
- 3回目接種は、2回目接種から8週間以上
-
※1回目の接種時に4歳だった方が、2・3回目の接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合、2・3回目接種にも乳幼児用ワクチンを使用します。
※1回目の接種から3週間、2回目の接種から8週間を超えた場合には、できる限り速やかに次回の接種を受けていただくことをお勧めします。
※ 現時点で規定されている臨時接種の実施期間は令和5年3月31日までです。実施期間中に初回接種(計3回接種)を完了するには、1月13日までに1回目接種を実施することが目処となります。
接種開始日
- 令和4年11月11日(金曜日)
接種体制
- 令和4年1月30日まで徳島県にて取りまとめ
- ※乳幼児接種を実施する医療機関の一覧についてはこちら→R4.11.1時点医療機関
接種券発行申請方法
那賀町では接種券は申請式にて発行いたします
既に生後6か月を過ぎているお子様(11月1日時点)には一斉にお知らせを送付します
11月1日以降に6か月を過ぎるお子様には順次お知らせを送付いたしますのでご確認ください
お知らせ発送時期 | 対象年齢 |
令和4年11月1日(火曜日) |
2018(平成30年)4月2日~2022(令和4年)7月15日 |
※郵便事情により、お手元に届くまでに最長1週間程度かかります。
- ※平成29年11月2日以降、平成29年12月1日までに生まれた方は、10月末に小児用(5~11歳用)の接種券を発送します。
予約方法
徳島県コールセンター:詳しくは→https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kansensho/7210885/
ガイダンスに従って乳児用と小児用を間違えないようご予約をお取りください
接種当日の持ち物
・接種券(シールは剥がさない)
・予診票(事前に記入してください)
・本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード等)
・おくすり手帳(お持ちの方)
・母子健康手帳
その他注意事項
参考資料
(新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(生後6か月~4歳のお子様の保護者の方へ)(2022年10月版)
なぜ、乳幼児(生後6か月~4歳)の接種が必要なのですか。(厚生労働省Q&A)
新型コロナワクチン接種後の注意点(生後6か月~4歳のお子様の保護者の方へ)(2022年10月版)
【お問い合わせ】
那賀町保健センター 新型コロナウイルス感染症対策室
☎0884-62-3892
受付:午前8時30分~午後5時15分