【介護保険事業所用】電子申請届出システムの運用開始について
電子申請届出システムについて
厚生労働省は、介護サービス事業者の指定申請等について、対面を伴わない申請書類提出を実現させるため、介護サービス情報公表システムの機能拡張を行い、指定申請機能等のウェブ入力・電子申請を実現する「電子申請届出システム」の運用を開始しました。
那賀町における運用(令和7年9月1日開始)
那賀町では、令和7年9月から「電子申請届出システム」による受付を開始いたします。移行期間として令和8年3月31日までは紙媒体等これまでの手段による提出も可能といたしますが、令和8年4月1日から電子申請に一本化いたします。
電子申請届出システムで受け付ける申請・届出
- 新規指定(許可)申請(別途、事前相談が必要です)
- 指定(許可)更新申請
- 変更届出
- 廃止、休止届出
- 再開届出
- 介護給付費(介護予防・日常生活支援総合事業費)算定に係る体制等に関する届出 等
電子申請届出システムの利用方法
電子申請届出システムには以下のリンクよりログイン画面にアクセスしてください。
ログインにはGビズIDが必要です。システムの操作についてのマニュアルは、「電子申請届出システム」ログイン画面の右上にあります「ヘルプ」よりダウンロードすることができます。
厚生労働省 電子申請届出システム【ログイン画面】(外部リンク)
(参考)介護事業所の指定申請等のウェブ⼊⼒・電⼦申請の導⼊、文書標準化(厚生労働省ホームページ)
GビズIDの取得(必須)
「電子申請届出システム」を利用するには、GビズIDの取得が必要です。GビズIDとは、デジタル庁が運営する法人・個人事業主向けの共通認証システムです。
GビズIDの取得には2週間ほどかかります。
「電子申請届出システム」で利用できるアカウントの種類は、「gBizIDプライム」と「gBizIDメンバー」です。
登記情報提供サービス
「電子申請届出システム」の運用開始に伴い、申請時に添付書類として必要な登記事項証明書は、書面での提出に代わり、法務局が管轄する「登記情報提供サービス」で取得した電子データでの提出も可能です。
詳細については、法務省のホームページをご確認ください。
デモ環境について
「実際に電子申請届出システムを利用する前に、どのようなものか試してみたい」という方は、共通IDを使用して申請・届出の試行ができます。デモ環境のログインにはGビズIDは不要です。
この記事に関するお問い合わせ先
保健医療福祉課
電話番号:0884-62-1141
メールアドレス:kenko@naka.i-tokushima.jp
更新日:2025年09月25日