那賀町国民健康保険について
国民健康保険 資格関係
国民健康保険加入要件
- 那賀町民である
- 75歳未満である
- ほかの健康保険に加入していない
異動届(国保加入・資格喪失)
(郵送請求で異動届を提出する場合)
国民健康保険資格にかかる変更があった時は、添付書類と本人確認できるもの(マイナンバーカードもしくは運転免許証等のコピー)を添えて、
早急に次の「異動届」を税務保険課に提出してください(窓口提出の場合は本人確認できるものは提示のみで構いません。)。
2023年11月1日_【国保】異動届 (PDFファイル: 266.3KB)
(注意)世帯主もしくは世帯員以外が届け出する場合、「委任状」が必要です。
2023年11月1日_【国保】委任状 (PDFファイル: 101.4KB)
(注意)住所以外へ送付先を変更する際は、届け出が必要です。
2023年11月1日_【国保】送付先変更 (PDFファイル: 112.2KB)
添付書類(必須)
- 国民健康保険に加入される場合…それまで加入していた保険の資格喪失証明書の原本(被扶養者がいる場合は被扶養者を含むもの)
(注意)会社等に様式がない場合、ご利用ください。 - 国民健康保険を脱退する場合…新しい保険の被保険者証の写し(対象世帯員全員分)。現在お手元にある国保の保険証(返還)。世帯主等の還付先口座がわかるもの(通帳・カードのコピー)。
(注意)還付請求書(世帯主以外の口座の場合、添付必要)
2023年11月1日【国保】健保喪失証明 (PDFファイル: 68.1KB)
2023年11月1日_【国保】還付請求 (PDFファイル: 159.9KB)
限度額適用・減額証の交付
入院等されるご予定のある方(年齢、所得区分によって交付が不要な場合がありますので、お問い合わせください。)
2024年2月1日_【国保】限度額証 (PDFファイル: 208.5KB)
(注意)マイナ保険証を利用すれば、限度額適用・減額証の提示はなくても、高額療養費の限度額を超える支払いは免除されます。

令和6年1月現在 マイナ保険証チラシ
令和6年1月_【国保】マイナ保険証利用促進 (PDFファイル: 535.8KB)
特定疾病療養受療証の交付
特定疾病(人工透析等)に該当される方は、次の様式にて申請をし、受療証の交付を受けてください(申請書には医師の記入が必要です)。
2023年11月1日_【国保】特定疾病 (PDFファイル: 128.3KB)
療養費の申請
保険給付分を自己負担した場合、償還を受けることができます。申請書と必要書類を添付して提出してください。
2023年11月11日_【国保】療養費 (PDFファイル: 210.2KB)
202311月1日_【国保】療養費説明 (PDFファイル: 402.5KB)
高額療養費の申請
新規の高額療養費該当の世帯には、診療月の2ヶ月後頃に申請のお知らせを送付します。世帯主名で申請してください(原則、口座名義も世帯主)。
(注意)那賀町は「申請簡素化方式」を採用していますので、簡素化申請以降に高額療養費に該当があった場合は、高額療養費の申請なく自動的に指定口座へ給付されます。
(口座変更等の場合は変更申請が必要となりますので、ご注意ください。)
この記事に関するお問い合わせ先
税務保険課
電話番号:0884-62-1182
メールアドレス:zeimu@naka.i-tokushima.jp
更新日:2025年01月30日