トップお知らせ小児の肺炎球菌感染症予防接種について

小児の肺炎球菌感染症予防接種について

肺炎球菌感染症とは


 肺炎球菌感染症は、肺炎球菌という細菌によって発生する病気で、そのほとんどが5歳未満で発生し、特に乳幼児で発生に注意が必要です。肺炎球菌感染症の中には、肺炎、髄膜炎、中耳炎などがあります。特に髄膜炎をきたした場合には2%の子どもが亡くなり、生存した子どもの10%に難聴、精神発達遅滞、四肢麻痺、てんかんなどの後遺症を残すとい言われています。


ワクチン接種の効果


 肺炎球菌には、90以上の種類があり、それぞれ特徴が異なります。ワクチンには特に重篤な肺炎球菌感染症を引き起こすことの多い、肺炎球菌の成分が含まれており、主にこれらに対して予防効果を発揮します。
小児の肺炎球菌による髄膜炎は、2008~2010年は10万人(5歳未満)あたり約2.8人が罹患していましたが、ワクチンが普及した2012年には、約0.8人と、73%の患者減少が見られています。

 

対象者

生後2ヶ月から生後60ヶ月に至るまでの間にある者
標準的な接種期間は、初回接種開始は生後2ヶ月から生後7ヶ月に至るまで。
          追加接種は、初回接種終了後60日以上の間隔をおいて生後12ヶ月から生後15ヶ月に至るまで

 

接種回数・接種間隔

 

〔初回接種開始時に生後2ヶ月~7ヶ月〕
初回接種 1回目:生後2ヶ月から接種可能
  2回目:1回目から27日以上の間隔を空けて接種する
  3回目:2回目から27日以上の間隔を空けて接種する
追加接種 初回接種3回目終了後60日以上の間隔をおいて、生後12ヶ月に至った日以降において、1回接種する

 

〔初回接種開始時に生後7ヶ月~12ヶ月〕
初回接種 1回目:生後12ヶ月までに接種する
  2回目:1回目から27日以上の間隔を空けて接種する
追加接種 初回接種2回目終了後60日以上の間隔をおいて、生後12ヶ月に至った日以降において、1回接種する

 

〔初回接種開始時に生後12ヶ月~24ヶ月〕
1回目  生後24ヶ月までに接種する
2回目  1回目から60日以上の間隔を空けて接種する

 

〔初回接種開始時に生後24ヶ月~60ヶ月〕
1回 60ヶ月(5歳)までに接種する

 

予防接種費用

 

無料(定期接種期間内の場合)

 

予防接種実施医療機関

那賀町内の医療機関(令和5年4月1日現在)

医療機関名 電話番号 備考
わだ内科 62-3311  
山本医院 62-3577 子宮頸がんワクチンのみ
日野谷診療所 62-0073  
上那賀病院 66-0211  
木沢診療所 65-2409  
木頭診療所 68-2102  

那賀町外の医療機関についてはこちら 定期予防接種医療機関 R5.6.1現在 (PDF 345KB)

出典:厚生労働省ホームページ 
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/index.html
 

カテゴリー

このページの
先頭へ