妊娠と診断されたら、妊娠届出をしましょう。出産予定日と妊娠週数を確認のうえ、電話か予約フォームで事前予約をして保健センターにお越しください。 母子手帳交付案内.pdf (PDF 330KB) 予約フォームのURL (インターネット)https://logoform.jp/form/9rMr/12051
妊娠届提出後に、保健師が30分ほど面談をして母子健康手帳を交付いたします。
交付を受けられるのは、那賀町に住民票のある方です。
令和3年4月1日から保健センターのみで交付します。(役場・各支所では交付できません。)
必要なもの(本人が届出をする場合)
-
ご自身のマイナンバーがわかるもの(番号通知カードや、個人番号カード)
- ご自身の本人確認書類
配偶者、父母でも妊娠の届出ができますが、世帯分離をしている方は届出できません。
代理申請のときは、印鑑と、妊婦さんのマイナンバー、委任状(妊娠届用) (PDF 34.7KB)、代理人の本人確認書類が必要となります。
妊婦健康診査受診票の交付
母子健康手帳と同時にお渡しする「那賀町健診等受診票綴り」の中に入っている妊婦健診の受診券(14枚)です。
多胎の場合は2枚追加交付します。
新生児聴覚検査受診票の交付
母子健康手帳と同時にお渡しする「那賀町健診等受診票綴り」の中に入っている新生児聴覚検査の受診券です。(AABR用・OAE用どちらか1枚しか使用できません。)
次のような場合は保健センターまでお問い合せください
- 那賀町に住民登録がある方で、里帰り等で県外で妊婦健診を受診及び出産される場合
- 住所の異動がある場合
保健師による妊婦訪問
妊娠中の不安や悩みを保健師に相談してみませんか?
お宅に伺い、解決方法を一緒に考えます。お電話お待ちしています。
那賀町保健センター 住所〒771-5410 那賀町大久保字大西3番地2 電話番号:0884-62-3892