マイナンバーカードで簡単!住民票や印鑑登録証明書が取得できます!【コンビニ交付】

更新日:2025年08月25日

ページID : 3727
なかちょう 那賀町

コンビニ交付で窓口以外でも証明書が取れます!

お近くのコンビニで簡単!便利!お得!

那賀町ではマイナンバーカードを使って全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機(キオスク端末)で「住民票の写し」や「印鑑登録証明書」を簡単に取得できる新しいサービスがスタートしています。
役場窓口に来なくても、早朝や夜間、休日でも利用できる便利なサービスですので、ぜひご活用ください。

全国のコンビニでご利用できます!

全国のセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートなどのうちマルチコピー機(多機能端末機)を設置している店舗に限り利用できます。

コンビニ交付では、役場窓口への来庁や申請書への記入が不要となり、コンビニ内のマルチコピー機(キオスク端末)を操作するだけで簡単に住民票等が取得できます。

忙しい方にも便利な利用時間!

毎日 午前6時30分 から 午後11時まで、ご利用できます。

・早朝や夜間・休日でもご利用できるので、普段お仕事などで忙しい方にも便利です。

※ただし以下の期間中は、ご利用できませんのでご注意ください。

・年末年始(12月29日~1月3日)、システムメンテナンス期間中、店舗営業時間外

・システム保守点検などで臨時に休止をする場合は、広報やホームページ、CATV等でお知らせします。

手数料費用がお得です!

交付手数料が割引されます(1通250円)

住民票や印鑑登録証明書の交付手数料は、通常の窓口交付では1通300円ですが、コンビニ交付サービスをご利用いただくと、50円を割引いた250円で取得できるため費用がお得です。

ただし、ご利用できる方は次の方になります。

※那賀町に住民登録があり、利用者証明用電子証明書搭載のカードをお持ちの方
※那賀町に印鑑の登録があり、その方自身の印鑑証明書を取得される方

必要なものは3つだけ!

1. マイナンバーカード
   ※「利用者証明用電子証明書」が搭載されたカードのみ利用可能

 2. 数字4桁の暗証番号
   ※カード交付または更新時に設定したもの

3. 証明書交付手数料

<証明書が交付されるまでの手順>

住民票の写し等を取得する場合の例となります。詳しくは下記のリンクから「地方公共団体情報システム機構」のホームページをご参照ください。

1. コンビニ等店舗内のマルチコピー機(多機能端末機)を利用
2. タッチパネル画面で「行政サービス」を選択
3. 次に「証明書交付サービス」を選択
4. マイナンバーカードを端末にセット
5. 数字4桁の暗証番号を入力
6. マイナンバーカードを取り外し
7. 発行する証明書の種類や必要数を入力
8. 必要となる手数料を投入
9. 証明書が発行されます

<ご利用にあたってのご注意>

○暗証番号を連続で3回間違えてしまうとロックがかかり、サービスが利用できなくなります。

ロックの解除または暗証番号を変更する場合は、ご本人がマイナンバーカードと本人確認書類(運転免許証等)をご持参の上、住民課窓口で手続きが必要となります。

操作ミスによる返金や証明書の差し替えには一切応じられません。画面をよく確認のうえ操作してください。

○住民票コード入りの住民票は対応をしていません。必要な場合は住民課窓口にお越しください。

○その他、詳しくは次のリンク先をご参照ください。

この記事に関するお問い合わせ先

住民課
電話番号:0884-62-1194
​​​​​​​メールアドレス:jumin@naka.i-tokushima.jp