接種券一体型予診票の発送について
現在、新たな変異株の発生等の状況を踏まえ、初回接種(1・2回目接種のこと)の完了から8か月以上の経過を待たずに追加接種が実施されています。那賀町では、案内文発送時期一覧に記載している順に接種券一体型予診票の発送を行っています。通知時期よりも早くに町外で接種を予定される方には、接種券一体型予診票を発行いたしますので、申し込み方法に従って申請を行ってください。
【対象者】
大規模会場・職域接種・町外の個別医療機関で接種を予定しており、接種券一体型予診票が届いていない方
【案内文発送時期一覧】(令和4年2月5日時点)
案内文は「黄色のA4サイズの封筒」で送っています。
2回目接種完了時期 | 通知時期 | 接種時期 | |
① | 令和3年5月まで | 令和3年11月26日 | 令和3年12月~ |
② | 令和3年6月中 | 令和3年12月15日 | 令和4年2月初旬~ |
③ | 令和3年8月2日まで | 令和4年1月12日 | 令和4年2月中旬~ |
④ |
令和3年9月末までの高齢者 |
令和4年2月8日 |
令和4年3月上旬予定 |
⑤ | 令和3年8月までの65歳未満の者 | 令和4年2月中旬予定 | 令和4年3月中旬予定 |
※接種券一体型予診票を紛失・破損した場合は、再発行の申請を行ってください。
団体申請の場合は備考に再発行と記入、個人申請の場合は保健センターまでお電話ください。
【申し込み方法】
様式に必要な項目を記入し、メールまたはFAXでご提出ください。
様式:追加接種 接種券一体型予診票発行依頼 (XLSX 18.2KB)
追加接種 接種券一体型予診票発行依頼 (PDF 89.1KB)
提出先:那賀町保健センター
メール:hoken@naka.i-tokushima.jp
FAX:0884-62-3893
※当日発行をご希望の方は、接種券と接種済証/接種記録書/接種証明書のいずれかを持って保健センター窓口へおこしください。
発行処理には1枚あたり15分ほど時間がかかりますのでご了承ください。
【注意事項】
① 保健センターが発行できるのは、那賀町に住民票がある方のみです。
1・2回目接種(初回接種)は那賀町に住民票があっても、3回目接種で町外に住民票がある場合は、町外の自治体へお問い合わせください。
② 保健センターで2回目接種の確認ができない場合は、接種済証/接種記録書/接種証明書いずれかの写しの提出を求める場合がございます。
※2回目接種が確認できない場合、接種券一体型予診票の発行はできません。
③ 3回目接種は2回目接種から6か月以上後に接種を行ってください。