HOME記事(新型コロナ)住所地以外での接種について

(新型コロナ)住所地以外での接種について

「住所地外接種」とは・・・

 新型コロナワクチンの接種対象者については、原則、住民票所在地の市町村において接種を行うこととされています。

 しかし、かかりつけ医がある等の理由で住所地外でも接種が可能な場合があります。

 住所地以外で接種を受けるときは、原則接種を行う医療機関等が所在する市町村に事前に届出を行うこととなっていますが、市町村の予約受付体制により、省略できることもあります。
 那賀町外の接種会場で予防接種を受けるときは、住所地外接種の届出が必要かどうか、接種会場またはその会場が所在する市町村に事前に確認してください。

やむを得ない事情により住民票所在地以外において接種を受ける者(住所地外接種を受ける者)

 ♢出産のために里帰りしている妊産婦

 ♢単身赴任者

 ♢遠隔地へ下宿している学生

 ♢ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
 ◇入院・入所者
 ◇通所による介護サービス事業所等で接種が行われる場合における当該サービスの利用者
 ◇基礎疾患を持つ者が、かかりつけ医の下で接種する場合
 ◇副反応のリスクが高いため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
 ◇市町村外からの医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合
 ◇災害による被害にあった者
 ◇勾留または留置されている者、受刑者
 ◇国または都道府県が設置する大規模集団接種等で接種を受ける場合
  (会場ごとの対象地域に居住している者に限る。)
 ◇職域接種を受ける場合
 ◇複数市町村が連携して広域で接種体制を構築する場合

 

1.申請(届出)方法について

 ※町内接種会場の予約をする前に、申請いただきますようお願いいたします。

申請から予約までの流れ

(STEP1)次の書類を保健センター窓口へ持参する。

 ・接種券(住民票所在地から送付されたもの)

 ・健康保険証等(本人確認書類)

 ・様式4-5-秋 住所地外接種届(申請書) (PDF 241KB)

      

 

申請先について

 

 申請先:〒771-7410 徳島県那賀郡那賀町大久保字大西3番地2(相生包括ケアセンター内)

     那賀町保健センター 新型コロナウイルス感染症対策室 平日 8:30~17:15まで

     那賀町内の各支所にも申請書を備えてありますので保健センターへの来庁が困難な方は各支所にて申請いただけます。

 

那賀町内の医療機関で接種する方へ

那賀町外の方が、那賀町内の医療機関で接種を受ける場合は、

住所地外接種届を提出した際に、那賀町保健センター窓口で予約をお取り下さい。

 

カテゴリー

お問い合わせ

保健医療福祉課 保健センター

那賀町保健センター 新型コロナウイルス感染症対策室

電話:
0884-62-3892

くらしのガイド

このページの先頭へ