予防接種済証明書は、以下の3つの方法で発行できます。
①紙面版の発行
②スマートフォンのアプリでデジタル版を発行 (マイナンバーカードをお持ちの方のみ)
③コンビニで発行(マイナンバーカードをお持ちの方のみ)
★接種時に発行される接種済証(接種券に接種済ワクチンのシールを貼ったもの)は日本国内用の証明書として使用できますので、大切にお持ちください。
接種済証見本 (PDF 409KB) ※ロットシール貼り付け後の接種済証は再発行できませんので、紛失した方は①から③の方法で発行してください。
紙面版の発行について
【必要書類】
① 申請書 【那賀町】接種証明書交付申請書 (PDF 109KB)
② (海外用のみ)旅券(有効なものに限る)
③ 本人確認書類
④ 接種券 *1
(その他、必要書類)
・旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある方
⑤ 旧姓・別姓・別名を確認することができる本人確認書類
・代理人による申請の場合(法定代理人を除く)
⑥ 本人の自署による委任状 ⇒ ①申請書の裏面に委任状が記載されています。
⑦代理の方の本人確認書類
*1
接種券とは、予約や予防接種を受けるときに必要なものです。0から始まる10ケタの数字の「券番号」を確認させていただきます。既に接種を終えた方は、診察したが接種できない場合に利用する「予診のみ券」が残っています。
スマートフォンアプリからデジタル版の発行(マイナンバーカードをお持ちの方のみ)について
【用意するもの】
・スマートフォン(「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」をダウンロードしたもの)※iOS 13.7以上,Android 8.0以上
・マイナンバーカード
・マイナンバー券面入力補助用暗証番号(カード受取の際に設定した4桁の数字)
・パスポート(海外用を発行する方)
【発行方法】
コンビニでの発行(マイナンバーカードをお持ちの方のみ)について
全国のコンビニエンスストアで、ワクチン接種証明書を発行することができます。
※那賀町内ではR5.1月現在、セブンイレブンとローソンのみ
コンビニ内に設置された端末をご自身で操作し、証明書を発行してください。
○発行可能な時間○
6:30~23:00
○発行に必要なもの○
・証明書発行料 120円
・マイナンバーカード ※4桁の暗証番号(カードを受け取った際に設定した4桁の番号)も必要です。
「海外用」を発行するには令和4年7月21日以降に保健センター窓口またはアプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。
対象者
新型コロナウイルスワクチンの接種時点で那賀町に住民登録されている方のうち、当該証明を必要とする方。
※那賀町に住民票がある期間中のワクチン接種記録について、証明書を発行します。住所異動により他の自治体の接種券を使って接種した場合は、異動前や後の自治体でも証明をもらってください。
※各国の情報について
渡航する国が緩和措置の情報等は、外務省のホームページで随時公開予定です。
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/certificationlist.html
また、ワクチンパスポートの制度に対するご質問は、国のコールセンターへお問い合わせください。
(厚生労働省)新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761ー770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_certificate.html
・発行は状況により時間を要する場合があります。(申請から最大1か月程)
後日交付となる場合は郵送しますので、住所地の確認できる本人確認書類をお持ちください。