■ ミュージアムコンサート「Autumn Jazz」
2024年 9月22日(日)
出演: DUO SPIRAL(瀬部妙子・ピアノ、浜田佳子・クラリネット)
■ 子ども講座「きみも虫博士 -実物標本を見ながら昆虫を観察しようー」
8月12日(月・振休) 午後1時30分~2時30分
講師 徳島県立博物館 学芸員 外村俊輔氏
■ 親子で楽しむ おはなし会
8月 毎週土曜日午後2時~2時30分
協力 おはなしボランティア「お話し玉手箱」
■ 竹久夢二展ギャラリートーク
5月12日(日) 午後2時~3時
講師 大平直輝(夢二研究家)
■ 川口ダム自然エネルギーミュージアム×相生森林美術館 連携事業
「しゃぼん玉アートに挑戦」
2024年3月17日(日)午前10時30分~
■ 木版画実技講座「年賀状を作ろう」
2023年11月23日(木)午前10時~午後4時
講師:平木美鶴(日本版画協会会員・徳島大学教授)
■ 第24回 阿波人形浄瑠璃 鎌瀬農村舞台公演
11月5日(日)午後1時開演
出演:友和嘉会、勝浦座、木沢芸能振興会、丹生谷清流座
■平木美鶴展ギャラリートーク
9月17日(日)、10月14日(土) 午後1時30分~
■浜田桂子ギャラリートーク&サイン会
2023年7月15日(土) 午後1時~2時
■親子で楽しむおはなし会
2023年8月 毎週土曜日
協 力:おはなしボランティア「お話し玉手箱」
■ 木版画実技講座「年賀状を作ろう」
2020年
11月
29日(日)午前
10時~午後
4時
講師:平木美鶴(日本版画協会会員・徳島大学教授)
■ ミュージアムコンサート
「秋に奏でるハープとフルート」
10月
27日(日)
午後
2時開演
出演:青山
唯(ハープ)
/ 木村絵理(フルート )
/ 青山
咲(サウルハープ)
■ 第23回 阿波人形浄瑠璃 鎌瀬農村舞台公演
11月
4日(月・振休)午後
1時開演
出演:友和嘉会、勝浦座、木沢芸能振興会、丹生谷清流座
■ 木版画実技講座「年賀状を作ろう」
11月
23日(土・祝)午前
10時?午後
4時
講師:平木美鶴(日本版画協会会員・徳島大学教授)
■ ギャラリートーク
7月27日(土)午前11時〜12時
講師:齋藤 槙(絵本作家)、穂積 保(こどもの本WAVE代表)
■ 齋藤 槙 ワークショップ「じゃばら絵本をつくってみよう!!」
7月27日(土)午後1時30分〜3時30分
講師:齋藤 槙(絵本作家)
■ ミュージアムコンサート
「歌・クラリネット・ピアノのサマーコンサート
〜県内の演奏家(実は同級生!)3人による〜」
9月1日(日)午後2時開演
出演:山本綾子(ソプラノ)、井手端 聡(クラリネット)、平賀理絵(ピアノ)
■ 講演会&コンサート「北斎と音楽のジャポニスム」
5月12日(日) 午後2時開演
講師・出演:釘宮貴子(徳島文理大学音楽学部非常勤講師・ピアニスト)
ゲスト出演:上野美貴(ソプラノ歌手)
■ 伝承版木による再摺実演
5月26日(日) 午後1時〜2時30分
講師:市村一房堂 古川元偉(浮世絵木版画彫摺技術保存協会会員)
■ 「水彩による風景画講座 —風景の切り取り方—」
3月17日(日) 午前10時〜午後4時
講師:平木美鶴(徳島大学教授、二紀会員)
■ ミュージアムコンサート
「春色の調べ フルート・オーボエ・ピアノ」
3月24日(日) 午後2時開演
出演:鈴江早都子 (フルート)、五藤千奈 (オーボエ)、大川安希葉 (ピアノ)
■ 木版画実技講座「年賀状を作ろう」
11月23日(金・祝)午前10時〜午後4時
講師:平木美鶴氏(日本版画協会会員・徳島大学教授)
■ 第22回 阿波人形浄瑠璃 鎌瀬農村舞台公演
11月4日(日)午後1時開演
会場:鎌瀬農村舞台 ※美術館から徒歩2分
出演:友和嘉会、勝浦座、木沢芸能振興会、丹生谷清流座
主な演目:「絵本太功記」「恵比須舞」「寿二人三番叟」ほか
■ ミュージアムコンサート
「クラシックギター三重奏 ギタートリオ眉山 コンサート」
10月28日(日) 午後2時開演
出演:ギタートリオ眉山(浅田省吾・坂田 昇・平岡範彦)
■ ワークショップ「木に成る顔さがし」
10月20日(土)午後1時30分〜3時30分
講師:阪東 勲氏(成安造形大学講師)
■ ギャラリートーク&対談「中井先生と生物と地球環境」
10月21日(日)午後1時30分〜3時30分
講師:阪東 勲氏(成安造形大学講師)/
中井精一氏(大阪教育大、大阪府立大講師)
■ ミュージアムコンサート「歌とピアノで奏でる名曲コンサート」
8月26日(日)午後2時開演
出演:山地朝子(ソプラノ) / 佐藤由美子(ピアノ)
■ おはなし会
「さとうわきこ展」会期中の毎週土曜日(7/14を除く)
午後2時〜2時30分
協力:おはなしボランティア「お話し玉手箱」
■ ミュージアムコンサート「ヴァイオリン&ピアノ ジャズコンサート」
6月10日(日)午後2時開演
出演:猪子 恵(ヴァイオリン)、納谷嘉彦(ピアノ)
■ 丸山晩霞展 記念講演会
6月3日(日)午後2時〜3時30分
講師:佐藤聡史氏(丸山晩霞記念館学芸員)
■ ミュージアムコンサート「上野美貴ソプラノコンサート」
〜心に残る童謡・愛唱歌、心に響く新しい日本のうた〜
2018年 3月25日(日)午後2時開演
出演:上野美貴(ソプラノ)、釘宮貴子(ピアノ)
■ 実技講座「水彩による風景画講座 印象派風に描こう」
2018年 3月21日(水)10時〜16時
講師:平木美鶴(徳島大学教授・二紀会会員)
■ 熊谷守一展 記念講演&ギャラリートーク
2017年 11月4日(土)午後1時〜3時
講師:真鍋井蛙(神戸松蔭女子学院大学講師)
■ 第21回 阿波人形浄瑠璃 鎌瀬農村舞台公演
2017年 11月5日(日)午後1時開演
会場:鎌瀬農村舞台
出演:友和嘉会、勝浦座、木沢芸能振興会、丹生谷清流座
主な演目:「壺坂観音霊験記」「恵比須舞」「寿二人三番叟」ほか
■ 木版画実技講座「年賀状を作ろう」
2017年 11月23日(木・祝)午前10時〜午後4時
講師:平木美鶴(日本版画協会会員・徳島大学教授)
■ ミュージアムコンサート 「オーボエ&ピアノコンサート」
2017年 11月26日(日) 午後2時開演
出演:川人大地(オーボエ)、仲 香織(ピアノ)
■ たじまゆきひこ展 オープニングセレモニー
日時:7月15日(土) 午前9時30分
■ 田島征彦ギャラリートーク
日時:7月15日(土) 午前10時〜10時30分
会場:展示室
■ 田島征彦 講演会
日時:7月15日(土) 午後1時〜2時30分
8月27日(日) 午後1時〜2時30分
■ ミュージアムコンサート「熊谷公博バリトンコンサート」
日時:8月6日(日)午後2時開演
出演:熊谷公博(バリトン)、谷口泰子(ピアノ)
■ 親子で楽しむ おはなし会
日時:会期中の毎週土曜日(7月15日を除く)
午後2時〜2時30分
参加費:無料
協力:おはなしボランティア「お話し玉手箱」
■ 斎藤清版画展 記念講演&トークセッション
とき:5月21日(日) 午後2時〜午後3時
講師:田﨑 治氏(やないづ町立斎藤清美術館ゼネラルマネージャー)
■ ミュージアムコンサート「そよ風と糸」
とき:5月14日(日)午後2時開演
出演:香川雅代(フルート)、田上和子(チェロ)、平岡範彦(ギター)
■ 実技講座 「水彩による風景画講座 -構図を考えて描こう-」
とき:3月19日(日) 午前10時〜午後4時
講師:平木美鶴氏(徳島大学教授、二紀会会員)
■ ミュージアムコンサート
「徳島男声合唱団『響』Spring Concert」
とき:3月26日(日)午後2時開演
出演:徳島男声合唱団「響」
■ 友永詔三展 作者によるギャラリートーク
10月9日(日) 午後2時〜3時30分
講師:友永詔三氏(造形作家)
■ 阿波人形浄瑠璃 鎌瀬農村舞台公演
11月6日(日) 午後1時開演 (入場無料)
会場:鎌瀬農村舞台
出演:友和嘉会、勝浦座、木沢芸能振興会、丹生谷清流座
主な演目:「生写朝顔話」、「恵比須舞」、「寿二人三番叟」ほか
■ 木版画実技講座「年賀状を作ろう」
11月23日(水・祝) 午前10時〜午後4時
講師:平木美鶴氏(日本版画協会会員・徳島大学教授)
■ ミュージアムコンサート「晩秋に奏でるコントラバス」
11月27日(日) 午後2時開演
出演:木村潤美(コントラバス
釘宮貴子(ピアノ)
■ 五味太郎展ギャラリートーク「五味太郎さんの絵本作りについて」
7月16日(土)午前11時〜12時
講師:穂積 保(こどもの本WAVE代表)
■ ミュージアムコンサート「歌とピアノのSummer Concert」
7月17日(日)午後2時開演
出演:戸邉 祐子(メゾソプラノ)
米田 佳子(ピアノ)
■ 親子で楽しむ おはなし会
7月16日(土)〜8月27日(土)までの毎週土曜日
午後2時〜2時30分
協力:おはなしボランティア
「お話し玉手箱}
■ 記念講演会「祖母・三岸節子を語る」
5月22日(日)午後2時〜3時
講師:三岸太郎氏
■ ミュージアムコンサート「トリオ・ルーチェ 新緑の光のなかで」
5月15日(日)午後2時開演
出演:トリオ・ルーチェ
(綾野幸恵:ヴァイオリン/田上和子:チェロ/釘宮貴子:ピアノ)
■ 学芸員による展示解説解説
6月5日(日)午後2時〜3時 当館学芸員
■ 実技講座 「水彩による風景画講座 —構図を考えて描こう—」
日時:3月21日(月・祝) 午前10時〜午後4時
講師:平木美鶴先生(徳島大学教授、二紀会会員)
■ ミュージアムコンサート「デュオ・プリマヴェーラ 〜春を呼ぶうたごえ〜」
日時:3月27日(日) 午後2時開演
出演:園元千鶴(ソプラノ)
上野美貴(ソプラノ)
釘宮貴子(ピアノ)
■ 小林かいち展記念講演会「アール・デコと小林かいち」
10月31日(土)午後2時〜3時30分
講師: 山田俊幸氏(日本絵葉書会会長・大正イマジュリィ学会常任委員)
■ 阿波人形浄瑠璃 鎌瀬農村舞台公演
11月8日(日)午後1時開演
会場:鎌瀬農村舞台
出演:喜笑会、勝浦座、木沢芸能振興会、丹生谷清流座
■ 学芸員による展示解説
11月15日(日)午後2時〜3時 当館学芸員
■ ミュージアムコンサート「心に響く哀愁のクロマチックハーモニカ」
11月21日(土)午後2時開演
出演:岡 直弥氏(クロマチックハーモニカ)、奥野勝利氏(電子ピアノ)
■ 木版画実技講座「年賀状を作ろう」
11月29日(日)午前10時〜午後4時
講師:平木美鶴氏(日本版画協会会員・徳島大学教授)
■ いとうひろし展 講演会 「絵本のしごと」
2015年7月19日(日) 午後1時〜2時
講師:いとうひろし氏(絵本作家)
■ ミュージアムコンサート「森にひびけ コルディストリオ」
2015年8月9日(日) 午後2時開演
出演:コルディストリオ
(八木佳代氏:ピアノ 大久保貴寛氏:ヴァイオリン 田上和子氏:チェロ)
■ 親子で楽しむおはなし会
会期中毎週土曜日 午後2時〜2時30分
協力:おはなしボランティア 『お話し玉手箱』
参加費:無料
■ ミュージアムコンサート♪ 「クラリネットの響き」
2015年5月10日(日) 午後2時開演
出演:井手端聡(クラリネット) 梅本敏行(ピアノ)
■ 春の企画展「日本洋画のあゆみ展」ギャラリートーク
2015年5月2日(土) 午後2時〜午後3時
講師:古谷可由氏(ひろしま美術館学芸部長)
■ ミュージアムコンサート♪ 「歌とピアノのコンサート〜ふるさとの山に向かいて〜」
2015年3月29日(日) 午後2時開演
出演:上野美貴(ソプラノ) 釘宮貴子(ピアノ)
■ ミュージアムコンサート♪「古楽器の響き」
2014年11月30日(日) 午後2時開演
出演:Awa古楽コンソート
庄野龍夫氏(リコーダー、オカリナ ほか)
香川雅代氏(フラウト・トラヴェルソ)
庄野孝子氏(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
近藤 泉氏(ヴォーカル、リュート)
秋山裕子氏(チェンバロ)
■ 木版画実技講座「年賀状を作ろう」
2014年11月23日(日) 午前10時〜午後4時
講師:平木美鶴氏(日本版画協会会員・徳島大学教授)
■ 阿波人形浄瑠璃 鎌瀬農村舞台公演
2014年11月2日(日) 午後1時開演(入場無料)
■ 秋の企画展「自然へのまなざし展」ギャラリートーク
2014年10月11日(土) 午後2時〜午後3時 講師:大久保英治氏
2014年10月19日(日) 午後2時〜午後3時 講師:米津 光氏
2014年10月26日(日) 午後2時〜午後3時 講師:梅田俊作氏
■ ミュージアムコンサート♪ 「サックス&ピアノ コンサート」
2014年8月31日(日) 午後2時開演
b出演:後藤田真紀氏(サックス)、川内由子氏(ピアノ)
■ スペシャル対談「佐々木マキの作品世界」
2014年7月27日(日) 午後2時〜3時30分
講師:佐々木マキ氏、穂積 保氏(こどもの本WAVE代表)
■ 大人のためのクレパス画体験教室(限定30名・要申込)
2014年6月1日(日) 午後1時〜4時
講師:清水靖子氏(サクラアートミュージアム主任学芸員)
■ チェロとギターの出会い
2014年5月11日(日) 午後2時開演
出演:田上和子氏(チェロ) 平岡範彦氏(ギター)
■ 春の企画展「クレパス画名品展」ギャラリートーク
2014年5月3日(土) 午後2時〜午後3時30分
講師:清水靖子氏(サクラアートミュージアム主任学芸員)
■ Concerts Blicovenovs(コンセールブリコヴェーノ コンサート)
2014年3月23日(日) 午後2時開演
出演:鈴江早都子氏(フルート) 五藤千奈氏(オーボエ) 井手端 聡氏(クラリネット)
佐山香百合氏(ホルン) 川人雅音氏(バソン)
■ 水彩による風景画入門入門 ー点描で描こう−
2014年3月21日(金・祝) 午前10時〜午後4時
講師:平木美鶴氏(徳島大学教授、二紀会会員)
■ 木版画実技講座「年賀状を作ろう」
2013年11月24日(日) 午前10時〜午後4時
講師:平木美鶴氏(日本版画協会会員、徳島大学教授)
■ 実技講座 「七宝焼のアクセサリ」
2013年11月23日(土・祝) 午後1時〜4時
講師:山上 馨氏(徳島県美術家協会理事)
■ ミュージアムコンサート ♪ Violin & Piano クラシック・デュオ
2013年11月10日(日) 午後2時開演
出演:猪子 恵氏(Violin) 辻 陽子氏(piano)
■ 阿波人形浄瑠璃 鎌瀬農村舞台公演
2013年11月4日(月・祝) 午後1時開演(入場無料)
■ 学芸員による展示解説
2013年11月2日(土) 午後2時〜3時
■ 木彫実技講座 「かわいいお地蔵さんのレリーフを彫ろう」
2013年10月14日(月・祝) 午前10時〜午後4時
講師:黒蕨 壮氏(木彫作家)
■ 黒蕨壮・安孝 ギャラリートーク
2013年10月13日(日) 午後2時〜3時
講師:黒蕨壮氏、安孝氏
■ ミュージアムコンサート
「Saxophone Dolce〜チェンバロの響きと共に〜」
2013年9月1日(日) 午後2時開演
出演:新田恭子氏(ソプラノ・アルト サクソフォン) 山田俊美氏(チェンバロ)
■ 親子で楽しむ おはなし会
絵本展会期中の毎週土曜日 午後2時〜2時30分
協力:おはなしボランティア「お話し玉手箱」
対象:幼児、小学生
■ 市川里美 講演会「世界を旅して創った絵本」
2013年8月10日(土)午後1時〜2時
講師:市川里美氏(絵本作家)
■ 吹田文明 講演会
2013年6月23日(日)午後1時〜2時30分
講師:吹田文明氏(版画家)
■ ミュージアムコンサート
「熊谷公博バリトンコンサート 美しい昭和を歌う」
2013年5月12日(日)午後2時開演
出演:熊谷公博氏(バリトン)、釘宮貴子氏(ピアノ)
■ 春の企画展「林 静一展」ギャラリートーク
2013年5月3日(金・祝)午後1時
講師:林静一氏
■ 実技講座 「水彩画による風景画講座」 −構図を考えて描こう−
2013年3月24日(日) 午前10時〜午後4時
講師:平木美鶴氏(徳島大学教授・二紀会会員)
■ ミュージアムコンサート 「井上ゆかり・加藤佳子 デュオコンサート 〜春の光に包まれて〜」
2013年3月17日(日) 午後2時開演
出演:井上ゆかり(ソプラノ) 加藤佳子(ピアノ)
■ 木版画実技講座 「年賀状を作ろう」
2012年11月23日(金・祝) 午前10時〜午後4時
講師:平木美鶴氏(日本版画協会会員・徳島大学教授)
■ 実技講座 「七宝焼のアクセサリー」
2012年11月18日(日) 午後1時〜4時
講師;山上 馨氏(徳島県美術家協会理事)
■ ミュージアムコンサート 「邦楽 日本の里山の唄」
2012年11月11日(日) 午後2時開演(要入館料)
出演:邦楽藤浪会
■ 記念講演会 「円空の生涯」
2012年11月3日(土・祝) 午後2時〜3時30分
講師:長谷川公茂氏(円空学会理事長)
■ 阿波人形浄瑠璃 鎌瀬農村舞台公演
2012年10月21日(日) 午後1時開演(入場無料)
会場: 鎌瀬農村舞台
演目: 恵比須舞(木沢芸能振興会)
奥州安達ヶ原袖萩祭文の段(喜笑会/勝浦座)
寿二人三番叟(丹生谷清流座)
■ 木彫実技講座 「円空仏を彫る」
2012年10月14日(日) 午前10時〜午後4時
講師:黒蕨 壮氏(木彫作家)
■ 親子で楽しむ おはなし会
絵本展会期中の毎週土曜日 午後2時〜2時30分
協力:おはなしボランティア「お話し玉手箱」
対象:幼児、小学生
■ ミュージアムコンサート「夏に奏でるクラリネット」
2012年8月5日(日)午後2時開演
出演:デンナー クラリネットアンサンブル
■ 実技講座「梅田俊作・佳子と作る 楽しい絵本」
2012年7月29日(日)午後1時〜4時
講師:梅田俊作氏 梅田佳子氏(絵本作家)
■ 絵本原画展ギャラリートーク
「バーナデット・ワッツさんの絵本作りについて」
2012年7月14日(土)午後1時〜2時
講師:穂積宇理氏(メディアリンクス・ジャパン
■ ミュージアムコンサート「夢二によせて 森の青葉コンサート」
2012年5月20日(日) 午後2時開演
出演:頃安優香氏(ソプラノ) 頃安利秀氏(テノール) 頃安三紀氏(ピアノ)
■ 竹久夢二展記念講演会「家族が語る竹久夢二」
2012年4月29日(日) 午後1時〜2時
講師: 竹久みなみ氏(夢二孫・竹久夢二鑑定人)
■ ミュージアムコンサート「春風にのせて〜野田純子ソプラノコンサート〜」
2012年3月25日(日)午後2時開演
出演:野田純子(ソプラノ)、岡田文秀(ピアノ)
■木彫実技講座「彫刻家・黒蕨壮と創る木彫 円空仏を彫る」
2012年3月18日(日)午前10時〜午後4時
講師:黒蕨 壮 氏(彫刻家)
■デッサン実技講座「鉛筆で描く 身近な自然物」
2012年3月20日(火・祝)午前10時〜午後4時
講師:平木美鶴氏(徳島大学総合科学部教授、二紀会会員)
■ ミュージアムコンサート 「石井彰 DUO 猪子恵」
2012年2月5日(日)午後2時開演
■ 峯田敏郎展 作家によるギャラリートーク
2011年10月22日(土)午後2時〜3時(要入館料)
講師:峯田敏郎(彫刻家)
■ 峯田敏郎展 子どもたちとのワークショップ
2011年11月17日(木) 午前9時〜12時
講師:峯田敏郎(彫刻家) ※作家と地元小学生との造形活動
■ 峯田敏郎展 学芸員による展示解説
2011年11月27日(日) 午後2時〜3時
■ 第15回 阿波人形浄瑠璃公演
2011年10月30日(日)午後1時開演 ※入場無料
会場:鎌瀬農村舞台(美術館より徒歩2分)
主催:相生森林美術館
共催:もんてこい丹生谷運営委員会、那賀町農村舞台再生協議会
演目:「恵比須舞」(木沢芸能振興会)
「傾城阿波の鳴門 順礼歌の段」(大夫:南 公雄、三味線:豊澤町子、人形:勝浦座)
「傾城阿波の鳴門 十郎兵衛内の段」(大夫:連記佳月、三味線:豊澤町子、人形:勝浦座)
「御所桜堀川夜討 弁慶上使の段」(大夫:東内つとむ、三味線:豊澤町子、人形:勝浦座)
「寿二人三番叟」(丹生谷清流座)
■ ミュージアムコンサート「ピアノとマリンバの音あそび」
2011年11月13日(日) 午後2時開演
出演:松岡貴史氏(ピアノ) 碁盤恭子氏(マリンバ)
■ 実技講座「七宝焼のアクセサリー」
2011年11月20日(日) 午後1時〜4時
講師:山上 馨氏(徳島県美術家協会 理事)
■ 木版画実技講座「年賀状を作ろう」
2011年11月23日(水・祝) 午前10時〜4時
講師:平木美鶴氏(日本版画協会会員・徳島大学教授)
■ チェ・ソクホ展 アーティスト・トーク
2011年9月10日(土)午後2時〜3時
講師:チェ・ソクホ氏
■ 太田大八とえほんの仲間たち展 関連事業
親子で楽しむ 田島征彦 講演会 「落とし噺ヨ!人生は」(絵本原画スライドによる読み語りあり)
2011年7月31日(日)午後1時30分〜3時
出演:田島征彦氏(染色家・絵本作家)
■ ミュージアムコンサート
「クラシックでつづる音楽物語」
2011年8月7日(日)午後2時〜3時30分
出演:アンサンブルトモワ
川人雅音氏(バソン)
粟田美佐氏(ピアノ)
高島由里氏(朗読)
■ おはなし会 −絵本展出品作家の絵本を中心に−
絵本展会期中の毎週土曜日 午後2時〜2時30分
協力:おはなしボランティア「お話し玉手箱」
■ ジョアン・ミロ版画展講演会「ミロ版画芸術の魅力〜クレーとの関係から〜」
2011年5月15日(日)午後1時30分〜3時
講師:新藤真知(日本パウル・クレー協会事務局長)
■ ミュージアムコンサート「左手のピアニスト 智内威雄」
2011年4月30日(土) 午後5時15分開演
出演:智内威雄氏(ピアノ)
■ ミュージアムコンサート「春のうたごえコンサート」
2011年 3月27日(日)午後2時開演
出演:園元千鶴氏(ソプラノ)、上野美貴氏(ソプラノ)、釘宮貴子氏(ピアノ)
相生森林美術館講座「童謡を歌う会」
■ 木版画実技講座「年賀状を作ろう」
2010年11月28日(日)午前10時〜4時
講師:平木美鶴氏(日本版画協会会員・徳島大学教授)
■ ミュージアムコンサート「弦楽器の響き−バロックから近代まで」
2010年11月21日(日)午後2時〜3時30分
出演:田上和子氏(チェロ)、松田幸恵氏(ヴァイオリン)、 釘宮貴子氏(ピアノ)
■ 実技講座「七宝焼のアクセサリー」
2010年11月14日(日)午後1時〜4時
講師:山上 馨(徳島県美術家協会 理事)
■ 石松豊秋展 学芸員による展示解説
2010年11月7日(日) 午後2時〜3時
■ 阿波人形浄瑠璃公演
2010年10月31日(日)午後1時開演
会場:鎌瀬農村舞台(那賀町鎌瀬 美術館より徒歩2分)
演目:「恵比須舞」(木沢芸能振興会)
「傾城阿波の鳴門 十郎兵衛内の段」(大夫:連記佳月、三味線:豊澤町子、人形:勝浦座)
「生写朝顔話 宿屋から大井川まで」(大夫:中井松甫、三味線:豊澤町子、人形:勝浦座)
「寿二人三番叟」(丹生谷清流座)
■ 「石松豊秋 彫刻展」作家によるギャラリートーク
10月23日(土)午後2時〜3時
講師:石松豊秋氏(彫刻家)
■ 夏休み企画展 『子供の科学』楽しい工作展関連事業
8月21日(土) 動くおもちゃ「てくてくカメさん」を作ろう!
8月22日(日) よく飛ぶ紙飛行機を作ろう!
■ ミュージアムコンサート 「ユーフォニアム&テノール サマーコンサート」
2010年8月8日(日)午後2時〜3時30分
出演: 福田久博氏(ユーフォニアム) 梅本敏行氏(ピアノ)
上田武夫氏(テノール) 上田亜津子氏(ピアノ)
■ 親子で楽しむ おはなし会&かみ工作
夏休み中の毎週土曜日 午後2時〜2時30分
協力:おはなしボランティア「お話し玉手箱」
■ ミュージアムコンサート
「石井彰・taca・猪子恵 Spring Tour at 相生森林美術館」
2010年1月31日(日) 午後2時開演
■ ミュージアムコンサート
「二胡コンサート 〜悠久の調べ〜」
2010年5月16日(日) 午後2時開演
出演:二胡デュオ花水月&ハーモニック
■ 棟方志功展講演会「福光時代の棟方志功」
2009年11月8日(日) 午後1時〜2時30分
講師:尾山 章氏(南砺市立福光美術館学芸普及課長)
■ 展示解説
11月23日(月)午後2時〜3時 当館学芸員
■ 阿波人形浄瑠璃公演
2009年11月1日(日)午後1時開演
出演:喜笑会、友和嘉会、勝浦座
主な演目「絵本太功記 尼ヶ崎の段」「傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段」ほか
■ 実技講座「七宝焼のアクセサリー」
2009年11月15日(日)午後1時〜4時
講師:山上 馨氏(徳島県美術家協会理事)
■ ミュージアムコンサート「箏・尺八で楽しむ 日本のうた」
2009年11月22日(日) 午後2時開演
出演:内田道子氏(箏、三絃)、山上朋代氏(箏、十七絃)、多田英治氏(箏、三絃)
山上明山氏(尺八)、高橋侶山氏(尺八)
■ 木版画実技講座「年賀状を作ろう」
2009年11月29日(日) 午前10時〜午後4時
講師:平木美鶴氏(日本版画協会会員、徳島大学教授
■ ミュージアムコンサート「ソプラノ デュオ コンサート」
2009年8月2日(日)午後2時開演 所定の入館料が必要です
出演:園元千鶴(ソプラノ)上野美貴(ソプラノ)英 美生(ピアノ)
■ おはなし会 −滝平二郎の絵本を中心に−
展覧会期間中の毎週土曜日 午後2時〜2時30分
※ 8月29日(土)のみ午後2時〜3時「おはなし会スペシャル」
参加費:無料 / 協力:町内のお話ボランティアグループ
■ 親子で楽しむ草木染め「モチモチの木で染めよう」
2009年8月9日(日)午後1時〜3時 / 要申込・定員20名
材料費(ハンカチ:300円)が必要です。
■ 風景スケッチの基礎講座 −右脳で描く風景画−
2009年3月20日(金・祝)午前10時〜午後4時
講師:平木美鶴氏(徳島大学教授・二紀会会員)
募集:20名 先着順(中学生以上の方) 参加費:500円 *電話申込が必要です
■ ミュージアムコンサート
「ジャズピアニスト石井彰 with 猪子恵 デュオコンサート」
2009年3月1日(日)午後2時開演
■ 木版画実技講座「年賀状を作ろう」
2008年11月30日(日)午前10時〜午後4時
講師:平木美鶴氏(日本版画協会会員、徳島大学教授)
参加費:500円 定員20名(先着順 小学4年生以上可) 11月23日申込締切
■ 実技講座「七宝焼きのアクセサリー」
2008年11月16日(日)午後1時〜4時
講師:山上馨氏(徳島県美術家協会美術工芸部長)
参加費:500円(別途金具代金等が必要です)
定員20名(先着順 小学5年生以上可、但し小学生は保護者同伴)、11月9日申込締切
■ ミュージアムコンサート「チェロの調べ」
2008年11月2日(日)午後2時開演
出演 田上和子(チェロ) 釘宮貴子(ピアノ)
■ 阿波人形浄瑠璃公演
2008年10月19日(日)午後1時開演 無料
会場 鎌瀬農村舞台
演目 傾城阿波鳴門 順礼歌の段
菅原伝授手習鑑 寺子屋の段
出演 河野秀光(大夫) 連記佳月(大夫) 豊澤町子(三味線) 勝浦座(人形)
■ 速水史朗ギャラリートーク
2008年10月11日(日)午後2時〜3時
■ 平木美鶴木版画講座 「油性木版による作品づくり&ギャラリートーク」
2008年6月1日(日) 午前10時〜午後4時
要申込 5月25日締切
講師:平木美鶴氏(日本版画協会会員、二紀会会員、徳島大学教授)
募集:20名(先着順)
参加費:1000円(「平木美鶴展」観覧料含) 参加費:500円
■ 学芸員による展示解説
2008年5月18日(日)午後2時〜3時
■ ミュージアムコンサート 「サウダージ・ダ・ブラジル −ブラジルの哀愁−」
2008年5月11日(日) 午後2時開演
出演:エスペランサ(ヴォーカル:MASUMI ギター:大岸康雄)ほか
■ 平木美鶴ギャラリートーク
2008年4月27日(日) 午後2時〜3時30分
講師:平木美鶴氏(日本版画協会会員、二紀会会員、徳島大学教授)
■ ミュージアムコンサート 「春にはばたく フルート四重奏」
2008年3月16日(日) 午後2時開演
出演:フルートカルテット フェリーチェ
詳しくはチラシをご覧ください
■ デッサン入門講座 「おいしい冬野菜を描こう」
2008年3月9日(日) 午前10時〜午後4時
要申込 3月2日締切
講師:平木美鶴氏(徳島大学教授、二紀会会員)
内容:身近な野菜を描くデッサンの基礎講座
■ クリスマスコンサート
2007年12月16日(日)午後2時開演
出演: 森 美加(ピアノ) 吉岡明美(クラリネット) 牧瀬顕利(トロンボーン)
あきやまかおる(声優、語り) 内田栄介(作曲)
■ 木版画実技講座「年賀状を作ろう」
2007年11月25日(日) 午前10時〜午後4時
講師:平木美鶴氏(日本版画協会会員、徳島大学教授)
■ 阿波人形浄瑠璃公演
2007年10月21日(日) 午後1時開演 入場無料
会場:鎌瀬農村舞台
演目:御所桜堀川夜討 弁慶上使の段
傾城阿波鳴門 順礼歌の段
傾城阿波鳴門 十郎兵衛内の段
出演:大夫 河野秀光 大夫 竹本友和嘉 三味線 豊澤町子 人形
勝浦座
■ 小畠廣志木彫展 ギャラリートーク
2007年10月14日(日)午後2時〜3時
講師:小畠刻時氏
■ 実技講座 親子で楽しむ草木染め
2007年8月26(日) 午後1時〜3時
■ おはなし会スペシャル −人形劇、紙芝居、パネルシアターほか−
2007年8月19日(日)午後2時〜3時
協力:町内のお話ボランティアグループ(どんぐり、お話し玉手箱、おはなしの森)
■ おはなし会 − 飯野和好さんの絵本ほか −
7月21日(土)、7月28日(土)、8月4日(土)、8月11日(土)、8月18日(土)
8月25日(土)、9月1日(土) 時間はいずれも午後2時〜2時30分
協力:町内のお話ボランティアグループ(お話し玉手箱)
■ 「響」サマーコンサートin相生森林美術館
2007年8月5日(日)午後2時開演
出演:徳島男声合唱団「響」
■ 実技講座「七宝焼のアクセサリー」
2007年7月29日(日)午後1時〜4時
■ ミュージアムコンサートvol.46 「五月の歌の翼にのって」
2007年5月13日(日) 午後2時開演
出演:疋田博子(ソプラノ) 熊谷公博(バリトン) 田中規子(ピアノ
■ 実技講座「水彩による風景画入門 −画面構成による風景の描き方−」
2007年3月21日(水)午前10時〜午後4時
講師:平木美鶴氏(徳島大学総合科学部教授 二紀会会員)
■ ミュージアムコンサート「ギターとフルートによるコンサート」
2007年3月4日(日)午後2時開演
出演:徳永真一郎(ギター) 芝 由里子(フルート)
■ 木版画実技講座「年賀状を作ろう」
2006年11月26日(日)午前10時〜午後4時
講師:平木美鶴氏(日本版画協会会員 徳島大学総合科学部教授)
■ ミュージアムコンサート「オーボエカンタービレ」
2006年11月12日(日)午後2時開演
出演:川人大地氏(オーボエ) 西野晴香氏(ピアノ)
■ 阿波人形浄瑠璃公演
2006年11月5日(日)午後1時開演 入場無料
会場:鎌瀬農村台
出演:勝浦座ほか
演目:「伽羅先代萩 政岡忠義の段」
「恋女房染分手綱 重の井子別れの段」
■ 深井隆子どもたちとのワークショップ
2006年10月27日(金) 午前9時〜12時
深井隆氏による相生小学校の子どもたちとのワークショップ
■ 深井隆ギャラリートーク
2006年10月28日(土)午後2時〜3時 入館料が必要です
深井隆氏によるトーク
■ おはなし会スペシャル
2006年8月26日(土) 午後2時〜3時
協力:那賀町内のお話しボランティア(どんぐり、お話し玉手箱、おはなしの森)
■ 夏休み親子で楽しむ おはなし会
7月22日(土)
7月29日(土)
8月5日(土)
8月12日(土)
8月19日(土)
9月2日(土)
時間はいずれも午後2時〜2時30分(無料)
協力:那賀町内のお話しボランティア(どんぐり、お話し玉手箱、おはなしの森)
■ 絵本のイラストレーション展 作家のおしゃべり&トーク
−中山千夏・和田誠・山下勇三・長谷川義史−
2006年8月20日(日)午後1時〜3時 入館料が必要です
■ 実技講座 親子でつくる楽しい絵本
2006年8月13日(日)午後1時〜4時 要申込(8/6締切)
小学生以上の親子(一般可) 定員30人
参加費:大人のみ500円
講師:梅田俊作氏、梅田佳子氏(絵本作家)
■ ミュージアムコンサート 夏の森に贈る弦楽の調べ
2006年8月6日(日)午後2時開演
出演:ブリオ・カルテット
■ 実技講座 七宝焼のアクセサリー
2006年7月23日(日)午後1時〜4時
講師:山上 馨氏(徳島県美術家協会美術工芸部長)